ベランダガーデニング愛好家大集合!DIY情報やオリジナル・デザイングッズをご提供。窓越しの風景を変える砂岩調壁材でお庭をグレードアップ。

ベランダ用日よけ

ベランダで利用可能な日よけ(シェード)

梅雨が明けたらいよいよベランダに強い日差しが照りつける季節が到来しますね。
そこでecoの観点からも、ベランダ床面と室内の温度上昇を抑える期待を込めて、
オーニング等の日よけ(シェード)に注目が集まりますね。

しかし掲示板にあるように、マンションのベランダに後付けできるようなオーニング類は
本当に少なく、機能もデザインも一戸建て用に比べると目劣りしてしまうのが現状のようです。

そんな中で、ここにご紹介する株式会社協和興業のecoシェードはしっかりと作られているような印象を持ちました。

ecoシェード
ご興味のある方は、直接お問いあわせになってはいかがでしょうか?
      ●株式会社協和興業のホームページ
     ●ecoシェードのパンフPDF

なお下記は上記HP上から手に入れたパンフレットに明記されていない
重要なポイントをメールにて問い合わせた時の返事(原文)です。
ご参考になればと思い、あわせて掲載いたします。

                          記

①ecoシエードWタイプの価格表が入っていませんでした、教えていただけますか?
W1800×H2000タイプ:37,000円- W2000×H2000タイプ:39,000円- となります。

②パンチアンカーはどのアルミサッシにも適合できるのですか?
一部適合しないサッシがございます。

③ワイドが1800と2000の2種類のようですが、窓の間口がきっちり1800か2000でないと取り付けられないのですか?
背面にて調整可能ですので各サイズを超えなければ設置可能です。

④耐久性はおおよそ何年くらいですか?
3年を目安としています。

⑤汚れがひどくなったり、古びた時にシェード生地の交換は、可能ですか?
弊社にて可能です。

⑦アルミ製のように見えますが、重量は何キログラムでしょうか?
約4kgです。

なお、当倶楽部としてはこの商品を特別に推奨しているわけではありません。
あくまでも会員の皆様への情報提供のみを主眼としています。
皆様がすでにご利用になっている日よけ(シェード)で、優れものの商品がありましたら、
是非他の会員様たちのためにもその詳細をお寄せくだされば幸いです。

a:15426 t:1 y:0 

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional