ベランダガーデニング愛好家大集合!DIY情報やオリジナル・デザイングッズをご提供。窓越しの風景を変える砂岩調壁材でお庭をグレードアップ。

床材研究

ようこそ床材研究サークルへ

文字サイズ:

ようこそ、そして初めまして

サークルリーダーmacoさん(大阪府)

皆さま、それぞれ素敵なガーデニングライフを楽しんでおられることと思います。でも、はじめてガーデニングを始めようと思ったとき、「どんな商品を買ったらいいのかしら?」と一度は悩んだ事があるのではないでしょうか?とりあえず購入してみて、「しまった!」と思ったり、しばらく使ってみたけれど、いまひとつだった・・・という方も少なくないのではないでしょうか?わたしもそうでした。試行錯誤で坪庭を作ってみましたが、作業しながらイメージしていたのとちょっと違うな・・・と。
材料選びに迷いがでてきた私は、この倶楽部の談話室で床材について質問させていただいたところ、ガーデニング歴の長い方々も、いろいろ失敗したり、悩んだりしていることが分かりちょっと安心しました。そこで倶楽部マスターのムッシュさんから皆さんも同じ悩みを持っていらっしゃるという事で「床材研究サークル」の立ち上げを提案されました。

画像の説明
 このような経緯で生まれた「床材研究サークル」ですので、                        ここではベランダガーデニングの大切なアイテム「床材」にテーマを絞って、
いろいろ情報交換をさせていただきたいなと思っています。
皆さまからのいろいろなご意見、ご相談、素敵な情報をお待ちしております。 

例えば、実際に使用している、お薦めの商品をご紹介していただいたり、こんな商品がないかしら?などのご相談に、こんな商品がありますよと情報をお寄せいただいたり、こんなふうにDIYできますよ!などの体験談を披露していただいたり、この素材はちょっと使いにくいので注意したほうがいいですよ、などのアドバイスいただいたり・・・。
macoさんの坪庭
皆さまからの貴重なご意見をカテゴリー別に整理して、みんなで知識を共有し、深めていけたらと思っています。そして安全で快適、なにより「自分らしいお庭づくり」に役立てていただけたらと思っています。そして、ちょっぴり地球環境にも貢献できたらいいなと考えています。




ベランダの概要


                        
 


         ●.makingその1. こんな床材がほしい!
         ●.makingその2. 床材さがし
         ●.makingその3. 樹脂マットさがし
         ●.makingその4. タイルか天然石か?
         ●.makingその5. maco's坪庭のまとめ




a:83365 t:1 y:3

ご質問やよい情報をどしどしと投稿してください

認証コードは(****)内の4桁の数字です。

認証コード(6058


はじめまして!!

  • 投稿者:kamekame (2009-06-07 (日) 21:39:36)

みなさんはじめまして!
ムッシュさんよりご紹介いただきまして初めて書き込みいたします。
我が家のベランダは、afさんと同じTOTOのバーセアを床全体にひいております。
タイルを選定する際に色々悩んだのですが、家族と話した結果・・・カビや傷みなど考えて木材系以外にしようということになり、TOTO・INAX・あとは近所のビバホームで売られているビバオリジナル?タイルのどれかにしようという事になりました。
実物を見に行くと、3種類ともジョイントも違うし、石の大きさも違かったのですが、石と石の間の隙間がINAXとビバオリジナル?は大きくTOTOが一番狭かったです。
やはり葉っぱや石ころなどがタイル下に落ちにくいものが良かったし、見た目的にも隙間が狭いほうが気に入ったのでTOTOに決定!
全体にTOTOタイルを敷いて、排水溝には葉っぱが流れないように白い玉砂利を並べております。
日頃のメンテナンスについては、とりあえず水をまいてデッキブラシでゴシゴシすると、素足で歩いても気持ちよいぐらいピカピカになりますよ。
あと隙間に落ちた葉や土は掃除機で吸引。
いまのところ不便はありません。
難点はやはり一枚一枚が重いものがジョイントしてますので、掃除の時にいちいちはがせないことですかね。
なので、極力タイルしたに土を落としたくないので、植物の鉢植え替えなどをするときはたくさんの新聞紙上で作業するが必至です。

まぁでも基本的には、汚れにくく・メンテナンスが楽な商品だと思います。

まだ敷いて2ヶ月程度なので、今後なにかありましたら随時ご報告しますね。

コメント

  • はじめましてafです。導入事例でkamekameさん宅のベランダガーデン拝見させて頂きました。バーセア、思い切った配色で取り入れられていてとても素敵です。アーバンライフっぽいベランダにとてもsaganが合っていて「都会風」好きの私の心がくすぐられます。タイルはやはり「掃除後の裸足歩き」が一つの醍醐味だったりすると思いませんか?これから季節的にも「裸足の季節」ですし(^-^) -- af 2009-06-07 (日) 22:09:01
  • はじめましてafさん。バーゼアは敷き込みが大変でしたが、いまのところ本当に満足しております。敷き込みについては、つい端部の処理などをこだわってしまい、調整板を加工が大変で難儀しましたけど・・・ -- kamekame 2009-06-08 (月) 17:34:03
  • ↑間違えました・・・ はじめましてafさん。バーゼアは敷き込みが大変でしたが、いまのところ本当に満足しております。敷き込みについては、つい端部の処理などをこだわってしまい、調整板を加工が大変で難儀しましたけど・・・あと、下のCOCOMOさんご意見の夏の照り返しについては盲点でしたが、この夏で確認しないとです。タイルでの醍醐味はafさんがおっしゃるように、デッキブラシでゴシゴシした後の、裸足歩きなので、打ち水しても暑くて歩けないようでは寂しいですし(笑 -- kamekama 2009-06-08 (月) 17:35:20
  • こんばんは、macoです。 やはり大手メーカー品は人気ですよね。 タイル柄のラインナップがもっと増えてきたらうれしいと思いませんか。 ホームセンターで、いかにも中国産ってジョイントタイルがあったんですが、タイルでなく御影石だったんです。 角がめちゃくちゃ割れていましたが、坪庭にアレンジするのにはいいなと思いました。 和風とかアジアンっぽいテクスチャーが増えたらなぁと思ってます。 -- maco 2009-06-08 (月) 21:37:47
  • kamekameさん。はじめましてcocomoと申します。ベランダ拝見致しました。大人っぽく落ち着いていて素敵ですね~特に夜の雰囲気なんてこれからの季節自宅でビア(ベランダ)ガーデンできそうな・・。笑。夏場の蓄熱の件、経過どうぞよろしくお願いいたします。macoさんの>タイル柄のラインナップがもっと増えてきたら・・というのは本当にそう思います。まだまだ選択肢は少ないですよね。勤務先にある建材のカタログを眺めていると本当にたくさんのテラコッタや石の種類があって、そのたびに、これいいなあ・・なんて溜息ついたりしています。 -- cocomo 2009-06-08 (月) 23:55:42

認証コード(0014)

サークル発足おめでとうございます

  • 投稿者:茉莉花 (2009-06-07 (日) 02:18:45)

はじめまして、私もベランダの床材に悩んでいる一人です。
そこへこのサークル!タイムリーで大変嬉しいです。これから色々参考にさせて下さい。この先の記事がいまからとても楽しみです。
我が家は今のところレンガと玉砂利の組み合わせが第一候補です。
ウチのベランダ環境に適しているかどうかは、もう少し検証してからでないとわからないので、すぐに全面設置にはならないと思いますが、その間にニュータイプの床材が出現しないかと淡い期待を抱いています。
ベランダ全体に床材を敷くまでには数年は掛かりそうなトロイ歩みです(笑)
ベテランのベランダガーデナーの皆さんたちはいったいどんな床材を使っているのでしょう?とても興味があります。アンケートなど取れたら面白いですね。

コメント

  • はじめましてafです。私も皆さんたちはどんな床材を使っているか興味あります。特に「床材」として売っていないものをこんな風に使ってますとか、こんな組み合わせで使ってますとかいうのも知りたいですね。勉強不足でベランダには「ウッドデッキ」か「タイル」しかないと思って、タイルを購入してしまったので...。場合によっては今敷いているタイルを部分的にはがして違う素材を取り入れるのもアリかな?と思っています。 -- af 2009-06-07 (日) 22:15:43
  • こんばんは。macoです。 広いベランダだと、全体にタイルを敷き詰めるより、シーンごとに適切な床材をうまくアレンジできたら素敵ですよね。 今、私が妄想中(笑)なのは、ベンチをL字型にDIYしてcafeみたいにしたいなと。シェードとグリーンを配置してお友達とお茶したりしたいと思ってます。室内からみても楽しそうな雰囲気にしたいのですが、私も構想○○年のクチなのでいつになったら実現するかなぁ。(笑) -- maco 2009-06-07 (日) 22:56:20
  • macoさん。ベランダカフェ計画(&夜はベランダバー計画) 私もすごーくしたいんです!「シェードとグリーンを配置してお友達とお茶」!あぁ夢ですねぇ。後、私は今は「シンプルモダン」な雰囲気のベランダなのですが、秋冬はなんていうか「ほっこり」できるようなナチュラルな感じにイメチェンしたいんです。床材を部分的に変える事でそれができたらいいなぁなーんて。 -- af 2009-06-08 (月) 01:11:49

認証コード(7611)

macoさんへ 私のバルコニータイル考察を

  • 投稿者:af (2009-06-02 (火) 19:24:04)

こんばんは。私はTOTOのバーセアを自分で敷きました。
(しかもバルコニー全体にみっちりと)
その後、マンション修繕時に全部どかさなきゃならないと知り後の祭り(苦笑)
早くこのサイトを発見していれば良かった!
でも素材的にバルコニータイルは優れものだと思います。
macoさんのおっしゃっているように部分的に敷くのがいいと思います。
(私もそうしたかったー)
もう皆さんご存じかもしれませんが、一応私が思ったバルコニータイルの良い点、悪い点をあげておきます。
■良い点は...
1.ウチの場合、白にしたのでバルコニーに面したリビングが明るくなった。
2.見た目が良い⇒バルコニーで植物に水をやると床に水の跡がタラ~っとついて汚なくてイヤだったんですが、タイルの下を水が流れていくので良いです。
3.渇きが早い⇒雨の後でもタイルはすぐ乾いてるようです。
4.家の場合は色が白なので、ちょっとだけ汚れが目立ちますが、雑巾で拭いたらすぐ綺麗になります。裸足で歩くと気持ちいい。(デッキブラシがあれば簡単に綺麗になりそう)
■悪い点は...
1.タイルの下がどうなってるか分からない⇒全部ジョイントで繋がってるから、そう簡単にめくって掃除するわけにもいかない。でもこれもみっちり敷かなきゃ大丈夫!
2.マンション修繕時どかすのが大変⇒これもみっちり敷かなきゃ大丈夫。1個1個はそんなに重くないので。
後、INAXのセライージーとTOTOのバーセアで悩んだのですが、バーセアの方が高さがあったのと質感がこちらの方が好きだったので選びました。
高さがある方が、よりリビングとの段差をなくせるのと、水はけも良いだろうという考えです。
みっちり敷くといい事が一つあります。一応飛散防止材もつけてますが、全部ジョイントされているとかなりの重さ。吹き飛ばされる事はすんごい竜巻が来ない限りないんじゃないかなぁと思ってます。(うちは7Fです)
このみっちり敷いた後の本格的な掃除はまだなので、掃除報告はまた後日したいと思います。
長くてスミマセン!ではでは。

コメント

  • こんばんは。macoさんサークル発足おめでとうございます(^^)これからも相談にのってください。笑。afさんへ、初めましてcocomoと申します。突然ですがひとつ、お尋ねしたいことがあるのですが・・。バーセアはワタシも良さそうだな~と思って9枚買いました。いつもの悪い癖で買った後放置して早一年です。笑。まだベランダには置いていないのですが、夏場の照り返しはいかがですか?見たところ石のような素材なので日差しで焼けたように熱くなるようだったら植物をそのまま置くのはどうだろう・・と、大丈夫だったらafさんおっしゃるように部分使いをしてみようかと思っています。 -- cocomo 2009-06-02 (火) 22:18:17
  • こんばんは、afさん。 早速の投稿ありがとうございます。 INAXとTOTOの商品を比較検討されたそうですね。 私もサンプルを見ましたが、TOTOのほうがタイルのテクスチャーなどは優れているかなと感じました。 ただ、オプション部材はINAXの方が充実しているようでした。 タイルのよさは、やっぱりお掃除しやすいことですよね~。 私もデッキブラシは必須だと思っています。 タイルの下の水はけですが、先日お掃除したあとタイルをめくってみました。 我が家はタイルを樹脂ベースの上に置いているだけなので。 そしたら、細かなホコリは流しきれてなかったです。 多少はしょうがないですかね。(笑) これからもいろんな情報発信よろしくお願いいたします。 -- maco 2009-06-02 (火) 23:25:08
  • こんばんは、cocomoさん。 こちらこそ、よろしくお願いします。 ベランダーとしては、多分私が一番新参者だと思いますので。(笑) タイルの照り返しや蓄熱についての鋭いご質問! 実際はどうなんだろう・・? 黒より白のほうが夏はいいとは思いますが。 我が家も南向きにベージュのタイルを置いているので、チェックしてみますね。  -- maco 2009-06-02 (火) 23:33:28
  • こんにちは。cocomoさん。バーセアですが、今のところ日中に熱くなっている様子はあり -- af 2009-06-03 (水) 19:30:05
  • 何回もすみません。つい改行のつもりでEnterキーを押しちゃって(焦)こんにちは。cocomoさん。バーセアですが、今のところ日中に熱くなっている様子はありません。でも真夏の直射日光にさらされたら、かなり熱くなりそうですよね。TOTOのHPにも「真夏は熱くなるから裸足では歩かないように」と記載されてました。macoさんのおっしゃる通り「特に濃い色」が熱くなるようです。バーセアのMTシリーズだったら保水効果が高いので打ち水をするとすごく温度が下がっていいようですね。梅雨が明けてカンカン照りになったら、また様子をご報告させて頂きますね~。 -- af 2009-06-03 (水) 19:33:12
  • macoさんへ。慣れてないもので題名が「macoさんへ」になっちゃってスミマセン(^^;)ゞ タイルを買う前に掃除方法が気になって調べたんですが「部屋を掃除するのと同じように掃除機をかけると良い」との事だったので、今のところ古い掃除機を使ってたまに掃除しています。目地の間に落ちたホコリやセラミスなどは全部吸い取れているようです。週1くらいで掃除機をかけていれば、ホコリもたまらずキレイでいられるとの事でした。超めんどくさがりの私は何とか簡単に掃除を済まそうとして「高圧洗浄機」の購入を検討していたのですが、音がハンパなくうるさいらしいので泣く泣くあきらめました。今はアイリスオーヤマの「アクアガン」を検討中です。これなら下に落ちた細かいホコリも洗い流せるかも!購入したら使い心地を報告します。ちなみに私は「ベランダー」歴1ヶ月の超超新参者です。改めてよろしくお願いしますm(_ _)m  マンションを買って初めて「植物を育ててみよう」という気になりました(^-^) -- af 2009-06-03 (水) 19:36:51
  • afさんへ。 お掃除ってめんどくさいですよね。 私もアイリスオオヤマの20mホースを使っています。 都会の汚れはしぶとく、ジェットにしてもとれにくく、デッキブラシが必需品です。 防水シートが微妙にエンボス加工してあって、勾配も緩いので砂が完全に流れない感じです。 ところで、afさんはデッキブラシとか外用掃除機はどこに収納されていますか? それから、以前、ベランダを水で掃除した方が避難ハッチもお掃除してしまって、下階のベランダが水浸しになって大騒ぎしたことがありました。 わたしもそれを聞いて以来、ハッチ付近は丸くしか掃除してません。 日常のお掃除はやっぱり掃除機なのかなと。 -- maco 2009-06-04 (木) 08:12:25
  • macoさんへ。ギョギョッ(◎◎;) ジェットにしてもとれにくいんですか! 考えが甘かった...。これさえ買えば、ちゃちゃっと掃除できるんじゃないかと思ってました。掃除用具ですが、デッキブラシはこれから買う所です。まだ掃除機と雑巾でしか掃除した事なくて...。置き場所、私も今から悩んでます。しばらくはスロップシンク付近に放置する事になりそう。物置はおきたくないし、どちらにせよ「デッキブラシ」が入る物置って相当大きくなっちゃいそうですよね。何かいい案ないかなぁ...。外用の掃除機は部屋の中の納戸にしまってます。(電気製品は外に出しておくと壊れやすいかなと思いまして) 避難ハッチがあるお部屋は水を使っての掃除は気を使いますね。ウチは避難ハッチが -- af 2009-06-04 (木) 09:07:26
  • (すみません続きです) ウチは避難ハッチがない部屋でした。(買う時は全然意識してなかった) おぉっと仕事が始まってしまったのでこの辺で。 -- af 2009-06-04 (木) 09:09:37
  • afさんへ。 説明不足でした! 半年放置したタイルの汚れはしぶといです。(笑) 排気ガスのせいかなと。 ウチのホースのジェットは水圧も知れています、TV通販の「高圧噴射!」みたいなヤツならしぶとい汚れも取れるのかな? -- maco 2009-06-04 (木) 09:25:35
  • macoさんへ。私も「掃除!掃除!」と息巻いているのは多分最初だけで、そのうち1年に1、2回しか掃除しなくなるんじゃないかと(笑) でもダンナをベランダに誘い出したいので何とかキレイに保とうと努力する予定です。ちなみに高圧噴射のヤツはしぶとい汚れもすんごく落ちるみたいですよー!外壁に生えたコケや、雨だれのシミなんかも取れちゃうようですから。あぁ一軒家なら迷わず高圧洗浄機を買うのになぁ。 -- af 2009-06-04 (木) 12:25:07
  • こんにちは。バーセアには打ち水で温度が下がるシリーズがあるんですね。調査不足でした・・笑。それにしても皆さんお掃除ちゃんとされてるんですね・・!私はこの1年、掃き掃除だけで床を水洗いしたことないです(ヤバイ??)スロップシンクがないのでなかなかやる気が起こらず(- -;)でも先日の改修工事で防水シートが張り替えられ、うちもエンボス加工のシートになってしまいました。このシートになってからというもの掃いても掃いてもゴミが出てきます。ここはやっぱり水洗いでしょうか。タイル敷く以前に床掃除にめげそう・・笑。 -- cocomo 2009-06-04 (木) 16:41:53
  • cocomoさんへ。 ブログを拝見して、たぶんウチと同じ防水シートかと。 エンボスな分汚れが定着しやすいのかもしれませんね。  -- maco 2009-06-04 (木) 19:29:02
  • afさんへ。 無印のお掃除グッズはどうですか? デッキ部分とポール部分が組み合わせられるタイプです。 ホウキとか室内床用ワイパー部分だけ買えば、ポールは共通で使えるので便利です。 私は不要になった衣装ケースに、先端パーツだけ入れてます。やっぱりコンパクトになるのがいいですよね~。 -- maco 2009-06-04 (木) 22:09:39
  • ウチのマンション(新築)もエンボス加工のシートです。これって掃除しにくいんですねー。cocomoさん大丈夫です。全然やばくありませんよ!私は今まで賃貸暮らしの時はほとんど掃除してませんでしたから!・・・というか使ってもいませんでした(苦笑) ある日ふとベランダを見たら雑草が1本50cmくらいの丈までスクスク育ち花を咲かせてました(笑) ※今や「ベランダー」として心を入れ替えたつもり。 -- af 2009-06-05 (金) 00:24:12
  • macoさん!無印のお掃除グッズ、今ネットで見ました。やだーこれすごくいい!! 私コレ買います!(気が早い私) 丁度「窓拭き用」のワイパーも買おうとしてた所なんですよ。良い情報をありがとうございます! -- af 2009-06-05 (金) 00:27:21
  • afさんのお宅もmacoさんのお宅もエンボスなんですね~変に安心しました笑。無印のお掃除グッズ、スゴイですね~全部ほしい私はどんだけ掃除に興味ないんだって感じです、笑お二人ともありがとうございます。 -- cocomo 2009-06-05 (金) 00:43:56
  • macoさんへ。日曜日の来客に備えて土曜日に早速購入した無印のお掃除グッズで窓とタイルを掃除しました。どちらもとても良かったです。そしてコンパクトにしまえるのも◎。窓掃除は面倒ですがお気に入りのベランダを眺める為にここは頑張らないと!と思い頑張りました(笑) タイルは浴室ブラシ(デッキブラシタイプ)ので綺麗になりました。あのデッキブラシはウチのベランダ排水溝の部分にもぴったり入り、掃除しやすかったです。どうもありがとうございました。 話は変わりますが、macoさんのブログがあるのを知り拝見させていただきました。ご自分ですごく研究されているのですね!私が書いた事はほとんど調査済みでしたね(^^;) あまりご参考にならなくてすみません! -- af 2009-06-07 (日) 21:55:57
  • afさんへ。 こんばんは。 早速、無印グッズを試されたとか! すごい、すばやいですね。(笑) でもお客様が来るとお掃除のテンションは確実にあがりますよね。 ブログに書いたのは狭い範囲のリサーチなので、このサークルでみなさんの使用感とか生々しい声(笑)を聞けるのをすごく楽しみにしているんですよ。 -- maco 2009-06-08 (月) 19:51:57

認証コード(4257)

ベランダに敷く床材のお薦め教えてください。

  • 投稿者:maco (2009-05-12 (火) 17:50:30)

こんにちは。 ベランダの床材について相談にのってください。
以前、坪庭に挑戦した時には、ジョイントタイルと玉砂利を通販しました。
タイルはイイ感じでしたが、玉砂利は、重い割りにはそれほどの面積をカバーしてくれないなぁと感じました。
今度は、7m×1.2mのベランダに挑戦するつもりなのですが、
皆さんのお庭を拝見していると、いろんな材料を組み合わせておられますよね。
使い勝手やメンテナンスはどんな感じでしょうか?
軽くて、メンテナンスが楽なお薦めの材料ってありますか?
よろしくお願いします。

コメント

  • こんばんは。私も床材について長く悩んでいます・・奥行きがないベランダのため雨が奥まで当たり、以前より天然素材物についてはカビが生え腐って、ことごとく失敗しています。笑。また、改修工事中なのですが、撤去にあたって重量物の移動に辟易してしまいました。・・で最近、プラスチックの枕木をネットで見かけたのです。広面積で耐水性もあり枕木より軽いみたいで・・。どうかな??と思っているところです。 -- cocomo 2009-05-12 (火) 23:47:17
  • なるほど、天然素材はNGっぽいですよね。 以前マンション理事会でガーデニングについて質問したら、管理会社の人に、修繕の時には一時的に撤収しないといけないので、ほどほどがいいですよと言われました。 -- maco 2009-05-13 (水) 07:45:29
  • やっぱり軽くて、腐りにくい素材がお薦めという感じなのでしょうか。 -- maco 2009-05-13 (水) 07:47:39
  • 1軽くて、2腐りにくく、3ナチュラル感があって、4掃除がしやすい、5水濡れにも大丈夫。皆が望む条件ですね。僕も強く欲してます。誰かいい物があれば教えてください。倶楽部の皆で真剣に探しましょう(^^)/ -- ムッシュ 2009-05-13 (水) 19:42:44
  • う〜〜〜ん -- cocomo 2009-05-14 (木) 00:30:25
  • (↑すみません。入力途中でした・・)そういえば気になっているものがもうひとつあるんです。レンガなのですが、厚みが通常の半分位のもので。重量も半分。これをゴム素材のマットの上に敷き詰めたらどうでしょう?修繕工事がおわったら試しにやってみたいと思ってますが・・ -- cocomo 2009-05-14 (木) 00:38:54
  • 実は僕も同じような仕様に注目して検討しました。そこであくまでも僕の独自の評価なのですが、1は○か△、2は◎、3は◎、4は△か×、5は◎と思ってます。ゴム素材のマットは水はけがいいように、凸凹にある程度の高さが必要ですよ。テストしたところ数ミリ高では一日過ぎても、乾燥していませんでした。カビの発生がいやですものね。そこでmacoさんのブログ2008.11.25で紹介されてるジョイントベースのようなものを使うといいと思いますよ! -- ムッシュ 2009-05-14 (木) 09:50:58
  • 床材って、歩くところはしっかりしたタイルとかウッドデッキが安定感があっていいと思うのですが、単に防水層の色を隠してカッコヨク見せたいというときに使える軽い素材がないかなと。玉砂利は意外に重くて私の細腕(?)ではしんどかったです。バークチップは虫が出るとか色がキツイとか臭いが独特とかネットにでていてちょっとためらっています。バークチップとかはどんなもんでしょうか? -- maco 2009-05-14 (木) 12:12:27
  • >バークチップは虫が出るとか色がキツイとか臭いが独特とか・・・私はこの点は知りませんでしたが、風で飛ばされるので不適当じゃないかと思います。TOTOのバーセアですら強風の吹くようなところ(例えば16階以上)では設置できませんとカタログに書かれていますものね。うちは常に強い風が吹き渡ってますので、風には敏感なんですウ~。 -- マダム 2009-05-14 (木) 17:59:56
  • macoさん改めましてこんばんは。cocomoと申します。バーグチップ試してみたことがあります。私の経験ですが残念ながらイマイチな印象でした・・マダムさんのおっしゃるように強風の後片付けに苦労しました。お隣さんの排水口まで飛ばされたので、箒で掻きだしたりして・・笑。梅雨の時期に敷き詰め、梅雨明けに白カビが発生しまして(哀)ごっそり捨てました・・。雨が当たらない部分に置けばもう少し長く楽しめたかもとは思いますが・・虫は出なかったように思います。 -- cocomo 2009-05-14 (木) 20:59:34
  • ムッシュさん、テスト済みですか。サスガです(^^)確かに、マットをそのまま敷いたら間違いなくカビますね。ジョイントベースですか〜なるほど。のちほどmacoさんのブログを拝見させていただきたいと思います。というわけでmacoさん、お邪魔しますね。宜しくお願い致します。 -- cocomo 2009-05-14 (木) 21:06:14
  • cocomoさん、こんにちは! ジョイントベース良いですよ。 100角なので、切ったりしなくていいし、仕上げが自由に選べます。でも肝心の仕上げ材選びが難しいですよね。バークチップもNGですよね。皆さん、いろいろチャレンジされているんですね。情報交換できて、ホントに助かります。 -- maco 2009-05-15 (金) 07:00:51
  • macoさん、床材は皆がいいものないかな~と思いながら、情報の整理ができてないと思います。いかがでしょう『床材研究サークルのリーダー』なってくださりませんか?サークル会員はすぐに集まると思いますよ(^^)/是非是非 -- ムッシュ 2009-05-15 (金) 19:53:18
  • ムッシュさんへ そうですね。 なかなか情報の収集が・・・。 「床材研究サークル」って、倶楽部内のサークルという意味ですよね?是非やってみたいですが、どうやって立ち上げれば良いのでしょうか? -- maco 2009-05-15 (金) 20:26:11
  • macoさんへ こちらの談話室はテーマに制限がありませんし新規が入れば古いのからいずれ削除しますが、サークルにするとテーマが絞られて、コメントもいつまでも残しやすいのが一番のメリットです。アジアンガーデンサークルが一例になるかとおもいます。サークルの立ち上げは簡単です。たとえば床材の必要条件とか商品紹介とか何でも、まずざっくりとした原稿をA4で1~2枚分くらいでExcel等で書いてください。最初の内容はmacoさんの思うがままでいいと思います。写真があるといいですね。面倒なHP化は僕がします。サークル名も自由に決めてください。きっと皆さん立ち上げを心待ちに待ってられますよ! -- ムッシュ 2009-05-15 (金) 23:34:36
  • ムッシュさんへ わかりました。 ありがとうございます。 アジアンガーデンサークルを参考にさせていただき、まとめてみたいと思います。 -- maco 2009-05-16 (土) 18:54:07
  • macoさんへ。気楽に楽しみながら進めてくださいね。よろしくお願いしま~す。 -- ムッシュ 2009-05-17 (日) 21:56:23

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional