sunbrella 導入事例
ウッドデッキのある2階バルコニーに M.Hさま邸(横浜市)
特徴ある片流れの屋根に、漆喰のような真白の壁が印象的な建物ですね。
眺めのいい2階バルコニーには、マホガニー色のウッドデッキが敷かれ、
リビングも開放感に溢れていることでしょう。
神奈川県横浜市の住宅地に新築されたFYさま邸には、モダンでナチュラルな風が感じられます。
ウッドデッキのある2階のバルコニーに、日除けと雨を遮る目的でシェードをご用命くださいました。
取付けに便利なアイプレートを建築中から壁に数箇所設置をされて、
準備万端にてお申し込みをいただきました。
ご注文のサンブレラはBEAUFORT BLACK/WHITE 6BARです。
黒と明るいグレーのストライプが、とてもシックでおしゃれです。
●メッセージ(M.Hさま)
こんにちは
本日、サンシェード取付けました。
サイズもピッタリですし、色合いも気にいってます
1階ウッドデッキと2階バルコニーにお揃いで F.Yさま邸(加古川市)
ダークグレーのサイディングに真白のウッドデッキがシャープな印象を醸しだす建物。
窓枠も白色で統一され、住む人のセンスの良さがしのばれます。
兵庫県加古川市の閑静な住宅街のFYさま邸は、モダンな中に温かみが感じられます。
1階のウッドデッキと2階のベランダに、日除けと雨を遮る目的でシェードをご用命くださいました。
取付けは外壁とウッドデッキフェンス柱(1階)、
バルコニー手すり(2階)を利用する方法をご提案しました。
●メッセージ(F・Yさま)
夏の暑さ対策やデッキの雨よけに大活躍し、とても気に入っています。
生地も丈夫でとてもいい感じです。
また、何か機会がある時はよろしくお願いします。
一戸建て玄関の西日対策に O.Tさま邸(京都市)
京都市郊外の住宅地の一戸建てに住まわれるO.Tさんのお悩みは、
西側に面した玄関と2階寝室に西日が差し込むことでした。
○ 倶楽部へのご相談メッセージ
「玄関前に吊るせるシェードをサイズを合わせて作って頂きたいと思っています。
玄関の扉が木製のため、西日が強くあたるのでそれを遮ることのできるもの。
今はすだれを使っていますが雨に当たるとすぐカビがはえ汚くなってしまい玄関先なので格好が悪い状態です。
洋風の外観に似合うオシャレで雨に強い生地でと思っています。」
メッセージに添付いただいた上のお写真のように、確かにハレーションを起こすくらい、
西日がまともにあったっているのがわかりますね。
最初は『よしず』を立てかけて西日対策されていた様ですが、出入りの時に邪魔になり、
次に『スダレ』を吊るす様に替えられたんですね。でもカビが発生したとか・・・・困りましたね。
そこでご希望の仕上サイズで概算のお見積をお知らせした上で、生地見本帖を貸出しました。
※ サンブレラなら
1.合計70色あまりのオシャレな色柄から玄関の雰囲気にマッチしたものが選んでいただけます。
2.雨をはじく防水性と抗菌処理が施された耐久性のある生地を使用しています。
3.シェードの端部にあけたハトメ穴に、バンジーコードや金具類(シャックルやカナビラ)を組み合わせれば
突風にも強い工夫ができます。
生地見本を手にとられ他にはない発色と丈夫さを確認された後、
いよいよご自宅にあった色柄のセレクトなのですが、ここで誰もが迷います。どのアイテムも素敵なんです。
時間をかけやっと候補に絞られた2つのアイテムを、イメージしやすいようにシュミレーションして差し上げました。
ご注文後10日して、専門の縫製職人さんの手で出来上がったサンブレラを納品いたしました。
2階寝室の窓にも、おそろいの生地でご用命いただいていました。
風に煽られにくくするために、ステンレスパイプを通すことができる縫製をする独自の工夫を採用しています。
我が家にも欲しいと思われたなら

●サンブレラ・シェードをご希望の方は
1. 先ずは取り付けたい窓やベランダの奥行き寸法を測り
2. サンブレラ・シェード専用フォームよりご相談とお見積のご依頼を
3. 生地見本帳の貸出しをご希望の方は、順番制になりますがお気軽に
お申込みください。
a:24860 t:1 y:3