ベランダガーデニング愛好家大集合!DIY情報やオリジナル・デザイングッズをご提供。窓越しの風景を変える砂岩調壁材でお庭をグレードアップ。

にこいちママさんのお庭

サガニストのお庭)

● 若いカップルとワンニャン達の天空の城ラピュタ

にこいちママさんのお庭(写真集) (兵庫県)

● 写真をクリックすると拡大してご覧になれます!

二人の朝食はこちらで

すっきりオシャレにカッコよく・・・20代後半の若いご夫妻の朝は、このテーブルセットでの朝食で始まるのでしょうか?

導入前の左側 導入前の右側

期間限定のsagan出張サービスに応募いただいた時に添えられたお写真です。真っ白な壁が印象的ですが・・・個人的には明度の高い色よりも少し落ち着いたカラーが好みとおっしゃり、saganの色調は外壁にあわせるべきか?で迷っておられるとの事でした。

導入前の境界壁付近

ストーンブラックのSEKISUIクレガーレのタイルと純白の壁のコントラストが綺麗ですね。惜しむらくは避難はしごのステンレスカバーがちょっと目立ってしまっている点でしょうか?特に大きな注意書きのシール!いつも思うのですが、メーカーさんにはサイン類にもう少し配慮のあるデザインをお願いしたいものです。

導入直前 導入直前

そこで避難ハッチ・カバー(左写真)を別途用意してみました。古材調プレートですが色彩的にも似合っていて、とても喜んでいただけました。saganのお色も落ち着いた白色のラテ・オフホワイトをお選びになりました。さあ、いよいよsaganの取付です。


導入後の左側 導入後の右側

導入後の境界壁付近

テーブルセットがオシャレ 避難はしごカバーは古材風
 

sagan設置後はナチュラル感が、より強調され豪華さも加わり雰囲気が一変したように思います。ご用命いただいた''「秘密のくぐり戸」''も枠付の本格仕様です。お色はショコラブラウンとペパーミントグリーンのコンビで、エイジング塗装しました。

屈折した壁にもOKです 随分広くなった印象

物干しスタンドはもちろん従来どおりご利用になれます。saganのランダムな割石模様は、横に広く見せる効果があり、設置前よりベランダの奥行きがあるように見えます。

設計図

リビングからの眺めも考慮に入れて、ご提案したsagan設計図とお見積PDFです。


いっちゃん にこちゃん


ラテ・オフホワイトR1仕様

砂岩調パネル(割石ver)

  • 塗装色:ラテ・オフホワイトP2仕様
  • 総面積:<sagan>13.13㎡
  • 総重量:26.26kg (2.0kg/㎡)
  • ご希望:●大人っぽい落ち着いたアンティークな雰囲気
         ●汚すぎる、JUNKすぎるのはちょっとNG
         ●自然で本物な感じ。植物(グリーン)がキレイに見えるベランダ。
         ●すこし無骨な感じのお洒落っぽさ、メルヘンな可愛さよりは、
          カッコいい感じ。
         ●男の人がいても違和感のない空間にしたい
         ●ご飯を食べたり寛ぎやすくしていきたい

     

 

関連記事
 <sagan>設置に関する詳細はこちらをクリック

 <sagan>設置後のお客様のご感想はこちらをクリック

にこちゃん いっちゃん

にこいちママさんがブログで今回の紹介記事を書いてくださりました
 ベランダ劇的ビフォーアフターの巻はこちらをクリック
 ベランダ劇的ビフォーアフター*無料出張サービス編はこちらをクリック
 ベランダ劇的ビフォーアフター*お披露目編はこちらをクリック

今後のお庭の変化がとても楽しみです。続けてお写真を是非お送りください、アップデートしてまいります^^

 


にこいちママさんにご質問やご感想を是非お寄せください。
少し時間がかかってもお返事くださいますよ

認証コード(8289


コメント


認証コード(5437)

具体的におしえて下さい(^^)

  • 投稿者:マダムmocomoco (2011-12-20 (火) 14:30:56)

saganを設置する前と後とでは、ガーデニングライフにどんな変化がありましたでしょうか?

  • saganの設置後はますますベランダを見るのが楽しくなりました^^
    特に部屋から眺めるベランダの雰囲気が
    ぐっと良くなってそれはもう幸せです。

    これからは自分でもすこしだけDIYしてみようかと計画中です。
    また写真も送らせてくださいね。 -- nikoichi 2012-01-13 (金) 18:32:08
  • 寒い季節はベランダを眺めながら、リビングでコーヒータイムを楽しむのが何よりの楽しみですよね~!

    こまめに植栽のお手入れをされているので感心していました。
    ぜひともDIYブログも公開してくださいね~。
    お写真も楽しみにしています。 -- マダムmocomoco 2012-01-14 (土) 21:07:58

認証コード(9745)

ページの最初に
a:54128 t:1 y:3

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional